クジラと会った太平洋 - 夏の高知

ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」 別冊

クジラと会った太平洋 - 夏の高知


13. 土佐の珍味

高知市内へ

ホエール・ウォッチングを堪能した私たちは、宿で荷物を受け取り、ついでにずうずうしく冷たいお茶をご馳走になった後、タクシーで高知市内に戻ってきた。

ちょうどお昼時だし、ここで食事にしよう。はりまや橋近くの店に入る。

土佐の珍味

当初の計画では、クジラを見た後は鯨料理を食べるつもりだったんだ。だけどねえ、見ちゃうとダメ。とてもじゃないが、クジラを食べる気分にならないんだよねえ。というわけで、予定を変更して他のものを食べることにしよう。

四万十川の川エビ まずは、四万十川の川エビ。あの清流 四万十川に、こんなエビがいるんだねえ。

パリパリの川エビ(右の画像)が美味くて、ビールにピッタリだね。

カツオの心臓 次は、「チチコ」(右の画像)。と書いてもわからないよね。つまりは、カツオの心臓。それを煮付けたもの。

心臓なんだけど、ハツというよりも鶏のレバーにちょっと似ている。家内は好きじゃないみたい。私が一人で食べちゃった。




イワシの稚魚 右の画像にあるのは、「ドロメ」。イワシの稚魚なんだって。これを蒸して干せば、チリメンジャコになるらしいよ。

これはサッパリとして美味いね。薬味の効いたタレが良いみたい。

最後にカツオのタタキ。とっても美味しい。だけど、これは昨日の宿のカツオのタタキの方が美味しかったな。

高知市内観光

さて、今回の高知の旅のテーマは完了。しかし、帰りの列車の時間まで少し時間がある。ちょっとだけ、高知市内を観光しますか。興味のある方は、右下のボタンをクリックして下さいね。
はりまや橋と
カラクリ時計
路面電車と
高知城




【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | ガーデニング日記のトップへ





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。