クジラと会った太平洋 - 夏の高知

ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」 別冊

クジラと会った太平洋 - 夏の高知


a5. 路面電車と高知城

路面電車

高知市の路面電車は、1904年から走り続けている歴史ある交通機関なんだそうな。しかも、海外で走っていた車両を輸入して走らせている。例えば、ドイツやポルトガル、ノルウェーなど。

路面電車 しかも、その外装が派手というか、にぎやかというか ... (右の画像)。

逆に個性的に見えるのが、20世紀初頭の車両を復元したもの。古風な上に暗褐色の外装だというから、派手な車両が多い中では目立つだろうねえ。

そんな路面電車に乗り込み、私たちは高知城へ向かったわけだ。

高知城

高知城 ところが、この頃から私の体調が急に悪くなったんだ。とにかく身体がダルくてダルくてしようがない。

というわけで、高知城の入口で遠くに城を眺めた(右の画像)だけで、高知市内観光は打ち切り。

タクシーで駅に戻り、列車の発車時間まで、喫茶店の椅子に腰を降ろして待つことにした。




熱中症 ?? 脱水症状 ??

しかし、この身体のダルさ何なんだ ?? と考えて、思い当たったのが熱中症。ホエール・ウォッチングの船では、ずうっと日光に当たっていたもんね。特にクジラを見つけてからは、ずっと船の舳先に立って日光を浴びていた。熱中症になっても不思議じゃないなあ。

もう一つ思い当たることがある。8時に宿の部屋を出てから、一度もトイレに行っていないんだ。既に 6時間以上も経っているのに。これって、体内の水分量が不足しているってことじゃないかな。

そう考えた私は、とにかく水分を補給することにした。まずは、目の前にある水を飲み干す。それからカキ氷だ。店のお姉さんが注いでくれた水も再び飲み干す。それから、コーヒーを注文。そうこうするうちに、なんだか元気になったみたい。

(人騒がせというか、単純というか ... 要はホエール・ウォッチングではしゃぎすぎただけやんか。)

【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | ガーデニング日記のトップへ





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。