クジラと会った太平洋 - 夏の高知

ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」 別冊

クジラと会った太平洋 - 夏の高知


14. 金色の四万十川

ステイ・ゴールド

土佐の高知って、食べ物は美味しいし、お酒は美味しいし、清流 四万十川が流れていて、太平洋にはクジラもいて、自然は豊かだし、良いところでしょ。

でもね、経済的には必ずしも豊かとは言えない。日本の各県の中でも、一人あたりの県民所得は少ないほうなんだ。だから、観光開発とか海洋深層水の活用などに取り組んでいるわけだ。でもねえ、この自然の豊かさはいつまでも残して欲しいなあ。

正確なところは忘れたけれども、映画「スタンド・バイ・ミー」の中(エンディング・テーマかな ??)でスティーヴィー・ワンダーが歌っていた曲で、「ステイ・ゴールド」というのがあったとおもうんだ。土佐の高知には、その「ステイ・ゴールド」を望みたいね。

夕陽を浴びて金色に輝く四万十川(下の画像)のようにね。

金色の四万十川






土佐の高知はイタリア南部カンパーニャ地方に似ている !!

以上で、「クジラに出会った太平洋 - 夏の高知」という旅行記は終わりなんだけど、余談を一つ。

土佐の高知とイタリア南部のカンパーニャ地方はとっても良く似ていると思うんだ。まず海に面している。夏は暑い。食べ物はシーフードが美味しい。お酒・ワインは辛口が主流。料理には柑橘類を多用する。ね、共通点が多いでしょ。

興味を持った人は、姉妹サイト「旅行記集 イタリア三昧+マルタ」の中にある旅行記「カンパーニャとローマ(イタリア)」を読んでみてね。特に、ナポリアマルフィのコーナーが参考になるかな。

【参考】ホテル検索 (JTB)


ガーデニング日記のトップ・ページ

前のページ | 旅のインデックス





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。