梅雨の大原・京都
14. 勝林院へ(大原)
歴史を反映して構えは立派なんだけど、これといって観光客を呼べる名物が無いもんだから、この中に入る観光客は極めて少ない。ここまで来た観光客の殆んどは、左に曲がって宝泉院に行っちゃうみたい。 今の勝林院には住職もいなくて、宝泉院と実光院の住職が、一年交替でお守をしているのだそうな。 |
でも、雨降りの勝林院(下の画像)、実はなかなか素敵なお寺なんだ。大原の里では、私の好きな場所の一つなんだよねえ。 ![]() 上の画像にも写っているけど、境内への入口にある小さな橋は、「来迎橋」と呼ばれている。橋を渡ると、そこは極楽浄土なんだって。じゃあ、勝林院をご案内しましょうかね。
前のページ | 旅程表
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。
|