|
三千院
三千院は、門前に軒を連ねる土産物屋さんを威圧するように立派な門構え(右の画像)をしている。宝泉院や実光院とは、ちょっと格が違うという印象を与える門構えなんだよねえ。 三千院が別格な印象を与えるのには、理由が無くもない。「往生極楽院」として建立されたのが西暦 986年ということで、長い歴史を誇っていることが一つ。 また、三千院「門跡」と称されることからもわかるように、皇族が代々の住職となってきたこともある。そんなわけで、様々な寄進が集まったんだろうね。 確かに三千院は、敷地も広くて建物も多いものね。大きくて立派な木がそびえる広い庭も、確かに素晴らしいからね。観光客が集まるのも無理は無いかな。
前のページ | 旅程表
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。
|