梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


34. 高台寺前の漬物屋さん(東山)

高台の境内にある坂道を下ってきたときには、汗は滝になっていた。もちろん、ハンカチはぐっしょりだ。

高台寺の庭 最後に残った名物は、高台寺の方丈。

もう名物を見る気力も無いんだけど、方丈の中ならば日陰だし、腰を降ろすことも出来るから、一休みにはちょうど良いかな。

高台寺を見終わった私たちは、「涼しげ」な石段を下る。この石段が涼しげに見えたものだから、うっかり登ってみる気になったんだ !!

(おいおい、石段にまで八つ当たりしとったら、もっと暑うなるで。)

漬物屋さん

ところがだ、世の中はさほど捨てたもんじゃない。石段を下ったところには、漬物屋さんがあった。その店に入ると冷房がガンガン効いている。ちょっとここで涼ましてもらっちゃおうかなあ。

しかし、ここは漬物屋。ハンカチで汗を拭いながら椅子に腰を降ろしていては按配が悪い。せっかくだから、漬物を味見したほうが良さそうだ。

というわけで、色々な漬物を味見して歩く。それがなかなか美味いんだ。白菜にキューリにナスにショウガに ... タケノコの漬物ってのも意外に美味い。

せっかくだから土産に買って帰ろうと家内と一緒に物色を始めた。アレもコレも ... と選んでいる間に、土産物候補が膨れ上がる。持って帰るのが面倒臭いね。じゃあクール宅急便で送っちゃおうか。それなら、もうちょっと買っても平気だね。と、また土産物が増える。

(しかしなあ ... 美味しいお漬物があると、御飯が美味しくなるんやなあ。)
せやねん。お漬物はダイエットの大敵なんや。ほやから、毎日、その大敵をやっつけようと頑張ってんねんで。やっぱ、どうせやっつけるなら、賞味期限が切れる前にやっつけんとなあ。

というわけで、漬物屋さん(下の画像)で楽しく過ごさせてもらっちゃいました。どうもありがとう。

漬物屋


【参考】ホテル検索 (JTB)





次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。