梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


23. 東林院へ(花園)

詩仙堂の門の前で客待ちをしていたタクシーに乗り込み、向かったのは京都市西部の花園にある妙心寺。

妙心寺

妙心寺の門 妙心寺の正面で車を降り、境内に足を踏み入れると、まず赤い三門(右の画像)が目にとまる。

妙心寺 赤い三門の横を通り過ぎれば、続いて仏殿(右の画像の左側)と法堂(画像の右側)。

更に進めば妙心寺の立派な方丈があり、その奥には見事な庭もある。臨済宗(曹洞宗と並ぶ禅宗の一派)の本山ならではの堂々たるお寺だ。

ということは知っている。しかも、私の御先祖さん達が眠る寺の総本山でもある。が、今日はちょいと失礼して、妙心寺にはお参りもせず、右の脇道に入る。




東林院入口

妙心寺仏殿から脇道を東に進み、その突き当たりを左に曲がれば、私たちの目指す場所がある。

東林院の門 それが妙心寺の中にある僧坊「東林院」(右の画像)だ。

様々な色の紫陽花の脇を歩き、門に向かう。たくさんの人々が並んでいる。しょうがないね。この時期の東林院は、言わば「旬」だものねえ。

(その「旬」の内容については、後のお楽しみ。)

【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。