スタッドリー王立公園の中にファウンテンズ修道院跡ヨークから約 30マイル(約 50km)ほどのところにある丘で車を降りる。スタッドリー王立公園のビジター・センターの駐車場だ。スタッドリー王立公園と言っても、日本人には殆んど知られていない。だって、日本で発売されているガイド・ブックには全くと言って良いほど載っていないんだもんね。しかし、ファウンテンズ修道院(アビー)と言えば、知っている人もいるかな。 そう、このスタッドリー王立公園の中にファウンテンズ修道院(アビー)の廃墟があるんだ。イングランド王ヘンリー8世の修道院解散の命(1539年)により、イングランドの修道院は解散を余儀なくされ、壮麗な修道院の建物は朽ち果てていったんだ。 しかし、このスタッドリー王立公園の中に残るファウンテンズ修道院(アビー)は、かつての修道院の中でも最も良く保存されている建物なんだそうな。確かにインブランド南部のカンタベリーの聖アウグスティヌスの修道院やアーサー王伝説ゆかりのグラストンベリー修道院はもっと荒れ果てているもんね。 野球場の177倍の広さちなみに、このスタッドリー王立公園内にあるのは、ファウンテンズ修道院の廃墟だけじゃないんだ。典型的な英国式庭園と言われるウォーター・ガーデン(18世紀)もある。そのウォーター・ガーデンにも後から行くつもりなんだけどね。その他に、山・川・野原・湖などもあるこの公園の面積は、ホームベースから外野席までが 120mある野球場の 177倍の広さなんだそうな。運動不足の私にはこの公園を歩き回るのも大変そうだけど、覚悟を決めてビジター・センターを出発する。丘の斜面の小路を登ったり下ったり ・・・ 。 ヒツジたちのいる丘スタッドリー王立公園のビジター・センターから入場料を払って中に入り、そこでもらった地図を手に、ファウンテンズ修道院(アビー)跡に向かう。その途中の風景が下の画像なんだ。![]()
なんでこんなにヒツジ、ヒツジ ・・・。数えたら眠っちゃいそうなほどに多くのヒツジがいた。地図を読み間違えたか ・・・ と思って見直したけれど、やっぱりこの道で正しいみたい。このまま進むしかないやね。
丘の向こうの谷にファウンテンズ修道院の塔が ・・・ヒツジたちに横目で見られながら、丘の小路を 1kmほども歩いただろうか。やがて、建物の一部が見えてきた。![]()
丘の向こうの谷間にある修道院ファウンテンズ修道院(アビー)の塔に違いないよね。
ヨークからファウンテンズ修道院(アビー)跡への交通この後のページを読んでもらえればわかるけど、このファウンテンズ修道院(アビー)跡はヨーク近辺では絶対のオススメ。しかし、交通の便は悪い。自分の車で来ていれば全く問題は無いんだけど、車が無い場合はどうするかな ・・・ 。
All rights reserved このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。 このサイトの運営は、あちこち三昧株式会社が行います。
|