東西南北 春夏秋冬 ヨーロッパの旅

ニース・エズ(フランス)とモナコ大公国の旅

+ロンドン (2002年2月)


40. 大英博物館(ブリティッシュ・ミュージアム)
(ロンドン、イギリス)

大英博物館の外観(ロンドン、イギリス) コベント・ガーデンまで歩いたところで、風に加えて霙まじりの雨。そろそろ潮時だ。タクシーに乗って向かったのは、大英博物館(右の画像)。

大英博物館に来たのは久しぶりだ。ロンドンに住んでいた頃に両親が遊びに来た時以来じゃないかな。

そもそも大英博物館の全てを見ようなんていうのは無理な相談。時間も無い今回は、見たいものだけに的を絞って見ることにしよう。




古代エジプトのファラオ 「ラムセス2世」

大英博物館で見た古代エジプトのファラオの胸像(ロンドン、イギリス) まずはエジプトのコーナーで見たのが、古代エジプトのファラオ「ラムセス2世」の坐像。紀元前1270年頃のものだって。

ちなみにラムセス2世といえば、古代エジプトでもスター的な存在なんだ。カルナック神殿にはパネジェムの巨像を残し、ルクソール神殿アブシンベル大神殿には列柱を残している。

古代アテネの黄金時代を演出したペリクレス

大英博物館で見た古代ギリシャの英雄ペリクレスの像(ロンドン、イギリス) 右の画像は、古代アテネの黄金時代を演出したペリクレスの胸像。紀元前5世紀半ばのもの。

紀元前380年のサラミスの海戦、翌年のプラテーアの戦いでペルシアを打ち破ったアテネは、ギリシャの盟主としての地位を確立する。そんなアテネを紀元前462年から統治していたのが、このペリクレスなんだ。

ペリクレスは、アテネとピレウスの港を結ぶ城壁を築き、アクロポリスを再建してパルテノン神殿を築き、アテネ内部では民主的な改革を推進し、古代アテネに黄金時代をもたらした。

しかし、おごるアテネは久しからず。紀元前431年、スパルタとアテネとの間に戦争が始まった。いわゆるペロポネソス戦争。その2年後、ペリクレスは病死し、紀元前404年にはアテネは降伏したんだ。

ロゼッタ・ストーン

大英博物館で見たロゼッタ・ストーン(ロンドン、イギリス) 大英博物館の中でも人気が高い展示品のひとつが、右の画像にあるロゼッタ・ストーンかな。いつも周囲を人々が取り巻いていて、近づくのも大変なんだ。

紀元前196年頃に作られたロゼッタ・ストーンが発見されたのは、西暦1798年のこと。ナポレオンのエジプト遠征軍の分遣隊が、ナイル川のほとりのロゼッタ村(エル・ラシード村)で発見したんだ。

じゃあ、どうしてロゼッタ・ストーンはパリではなくて、ロンドンの大英博物館にあるの ??

ナポレオンがエジプト遠征軍を置いてパリに戻った後、エジプトのフランス軍はイギリス軍に敗れてしまった。その際に締結されたアレクサンドリア条約(1801年)の中で、このロゼッタ・ストーンはイギリス国王ジョージ3世のものになったんだ。そして、ジョージ3世は、ロゼッタ・ストーンを大英博物館に寄贈したというわけだ。

大英博物館はお宝の山

他にも大英博物館には、たくさんのお宝があるよね。だけど、今回は上の3点で勘弁してくださいね。他のお宝は、また他の機会にご紹介できると思います。

【参考】都市別ツアー


【参考】ホテル検索


次のページ

前のページ
「ニース・エズ(フランス)とモナコ大公国の旅」 旅程表

旅行記「パリに住んだ ... つもりの9日間(フランス)」
旅行記「夏のプロヴァンス(フランス)」
旅行記「初秋のブルゴーニュ(フランス)」
旅行記「モン・サン・ミシェルとサン・マロ(フランス)」

旅のインデックス(国名順)に戻る
「レストラン・ガイド フランス編」へ行く
このサイトのトップ・ページへ行く

関連書籍

参考になる・・・かもしれない本を探してみました。(本の題名をクリックすれば詳細が表示されます。)




姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。


姉妹サイト 「ヨーロッパの歴史風景」



ヨーロッパに興味のある方は、この「ヨーロッパ三昧」の姉妹サイトである「ヨーロッパの歴史風景」(先史・古代編中世編近世編近代・現代編)にも行ってみてくださいね。


Copyright (c) 2002 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。