梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


2001年6月24日(日曜日)
30. 八坂神社と円山公園(東山)

朝食にスッタモンダ

今朝は 6時に目が醒めた。寝るのが早いから、起きるのも早い。朝風呂につかり、身支度を済ませてホテルの中のレストランへ向かう。旅の最終日も順調な滑り出しだ。

ところがだ。レストランの前には長蛇の列。多くの宿泊客が食事の順番を待っている。しかも、そこには長いすが並べられている。つまり、ここで朝食の順番待ちをするのは、いつものことなのだ。評判の新しいホテルだけど、ちょっとガッカリだネエ。

やがて私たちもテーブルに案内された。宿泊とセットになった朝食はビュッフェなんだけど、卵料理は付くらしい。じゃあ私は目玉焼きね。 ... しかし、係の女性の説明によると、用意することが出来るのはオムレツだけなんだと。久々にイングリッシュ・ブレックファスト風に朝食を食べたかったのに ... ガッカリだ。

それにもくじけずにイングリッシュ・ブレックファスト「風」の朝食にこだわる私だ。しかし、私をくじけさせたのは、ベーコンだった。異様にやわらかいベーコン。ソーセージがフニャフニャなのはイギリス風(私の用語では「フニャソー」という)だが、ベーコンがフニャフニャでは困ってしまう。「フニャベー」なる新語が必要だなあ。

(しかし、朝から食い物のことでウルサイやっちゃなあ。)
俺はこのために日夜ダイエットに励み、このために働いているようなもんやからなあ。

八坂神社

文句は言っていても、お腹がいっぱいになれば、機嫌も良くなる。仕度を済ませて、タクシーに乗り込み、最後の観光に出発する。ちなみに、今は雨が降っているけど、天気予報によれば晴れるらしい。

八坂神社 祇園にある八坂神社(右の画像)の前でタクシーを降りる。

シャッターを切ろうとしたところへ飛び込んできたバスの車体は、昔ながらの薄緑色だ。懐かしい。




円山公園

八坂神社の奥にある円山公園まで歩くと、学生風の男女のグループを見かけた。あれはきっと新入生同士の合コン(いや合ハイというのだったか ...)だな。

私が学生の頃も、地方から出てきた学生にとって、デートと合ハイの入門コースが八坂神社と円山公園だったもんね。ここからならば、繁華街も近いしね。

坂本竜馬と中岡慎太郎 円山公園の奥には、坂本竜馬と中岡慎太郎の石碑が立っている。

坂本竜馬も懐かしい存在だ。と言っても大学時代のことではない。中学生の頃、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を一生懸命に読んでいたんだ。誰にもそんな時期があるよね。(女の子もそうなのかな ?? )

坂本龍馬と桂浜

その後、土佐の高知の桂浜へ遊びに行きました。もちろん、坂本龍馬の像にも御挨拶。その像を見たい方は、ココをクリックして下さいね。(但し、逆光だった為に龍馬の顔が良く見えないんですけど ... 。)


円山公園の池。そのほとりからは、東山を眺めることが出来る。さっきまで降っていた雨のために、少し霞んでいる東山の風景(下の画像)。

霞む東山


【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。