梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


29. 夜の京都

さて、久々の京都の街。今夜は何処で食事をしようかと家内と相談。話がまとまり、タクシーでホテルを出る。

車を降りたのは、四条通りと花見小路の交差点。お目当ての店は、すぐそこだ。

鱧(ハモ)

この時期に関西へ来れば、食べるべきものは鱧(ハモ)。

鱧の落とし というわけで、今夜の私たちの夕食は鱧づくしだ。

活かし鱧の落とし(右の画像)に始まり、鱧の唐揚げ、鱧の南蛮漬け、鱧の柳川。

家内は鱧がさほど好きではないらしい。それでも、鱧の唐揚げは気に入ったらしいけどね。

もちろん、他にも色々な料理を注文した。京都名物のジュンサイ、近江の赤コンニャク、焼きなすサラダ、かぼちゃコロッケ ..... 。加えて、家内は日本酒、私はワイン ... 。

(な、 ... ダイエットはどうなったん ??)
そりゃねえ、エライことになっとるで。旅行から帰ってからの話やけど、体重計に乗ったら、2kgも増えとったんや。それから一生懸命にエア・ウォーカーを踏んでんねんけどな、未だに元にもどってないんや。




夜の京都

夜の南座 食事を終えて通りに出ると、雨がかなり強くなっている。

タクシーを捜して、四条通りを西に向かって歩く。途中で見かけたのが、南座(右の画像)。久しぶりやなあ。

それから、久々の鴨川。雨に濡れるのも構わず(デジカメは濡らさないけど ... )、川に向かってシャッターを切る。昔のように鴨川(下の画像)のほとりも散歩したかったけど、今回は時間が無さそうだ。

夜の鴨川


京都タワー 四条川原町付近で拾ったタクシーを降りたのは、京都駅の前。相変わらず京都タワー(右の画像)が不気味に輝いている。

この京都タワーも地元の人々の間では評判が悪いんだよねえ。今じゃそれに駅ビルも加わっちゃったんだけどね。

【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。