梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


25. 東林院の中へ(花園)

こじんまりとした庭に咲く見事な蓮の花に目を楽しませてもらった後で、東林院のお堂に上がる。

人だかり そこで驚かせてくれたのが、大勢の人々(右の画像)!!

誰もが庭を見つめつつ、僧侶の説明に耳を傾けている。この時期の東林院の「旬」が、そこにあるわけだ。

お茶と和菓子

しかし、私たちが「旬」を楽しむのは後回しにしよう。

和菓子 まずは書院の片隅の毛氈に腰を降ろし、小僧さんが持って来たお茶と和菓子で一休み。

この代金も拝観料の中に含まれている。




桔梗の咲く庭

桔梗の咲く庭 続いて案内されたのは、お堂の裏手にある庭。桔梗の花が咲いている。

庭を歩くことが許されていないから、桔梗の花に近づいてレンズを向けることが出来ないのが残念だけどネエ。

桔梗を眺めながら、座敷に腰を下ろして待つことしばし。

【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。