梅雨の大原・京都
ガーデニング日記 「急性ラベンダー症候群」

梅雨の大原・京都


2001年6月22日(金曜日)
01. 京都へ

生まれてこのかた 4?年。今までに住んだことがあるのは、生まれ育った四国は別格として、浦和、横浜、川崎、ロンドン、そして京都。その中でも思い出深く、第二の故郷と呼びたいのがロンドンと京都なんだよねえ。

その京都で 2泊3日の週末を過ごすために、久々に新幹線に乗って旅に出た。家内と私の実家への里帰りと出張を除いて、旅に出るのは帰国して初めてのこと。やはり、旅は良いネエ。ウキウキするもんね。

しかも、季節は梅雨。梅雨の京都は好きなんだ。雪景色の京都と並んで美しい。しかも、観光客は比較的に少なくて空いているしね。

というわけで、張り切って出かけた今回の旅では、デジカメ画像を 350枚以上も撮っちゃった。その中から厳選した画像で作ったのが、この「梅雨の大原・京都」のコーナー。ゆっくり見てやっておくれよ。

駅弁の旅

私たちが乗り込んだ新幹線が東京駅を発車したのは、午前11時。さっそくホームの売店で買っておいた弁当を開く。なんてったって駅弁は列車の旅の楽しみの一つだもんね。

アワビ御飯 しかし、なんで東京駅で売っている弁当が「アワビ御飯」(右の画像)なんだろうねえ。

と不思議に思いながらも、まあいいか。美味しけりゃ。

しかし、アワビはカスカスで、さほど美味しくもない。炊き込み御飯はまずまずだったけどさ。

(しかし、..... なんで駅弁が「厳選画像」のトップやネン !?)




不自由な世の中

駅弁を食べ終わったが、まだ新横浜だ。暇をもてあましているところへ、駅弁売りがやってきた。横浜なんだから「シューマイ弁当」でもあるかと尋ねてみたが、彼女が持っているのは「幕の内」だけ。無いよりマシだ。幕の内とビールね。

日本紀行味めぐり 受け取った弁当を見れば、「日本紀行味めぐり」(右の画像)。考えようによっちゃゼイタクな弁当だ。日本各地の美味いものを食べることが出来るってんだから。

食べてみたところ、確かに美味かった。さっき食べた「アワビ御飯」よりも、はるかに美味い。しかし、東海道を旅しているのに北海道や九州の美味いものを食べていちゃ、駅弁の楽しみも半減だよねえ。便利な世の中ってのも不自由なもんだ。

しかし、二つめの駅弁を食べ終わったところで、まだ熱海を通過したばかり。京都まではまだまだ時間がかかる。しかたなく退屈しのぎに本を取り出す。古代ローマの歴史の本、制作中の旅行記「ローマとポンペイ(イタリア)」(既に完成しています)の資料だ。ホームページを作るにも、勉強しないとね。

京都到着

車内販売の係が回ってくるたびに弁当を物色する私。それを必死で止める家内。天下分け目の戦いが始まろうというときに、関が原を通過してしまい、私は三つめの弁当を食べそびれてしまった。

京都駅とのぞみ 京都駅に到着したのは、午後 1時過ぎ。東京と京都の間は、昔よりもはるかに近くなっている。駅弁には不満があるが、便利な世の中もありがたいものだ。



(食い気満々やな。日頃のダイエットはどないしたんや ??)
わかっとらんやっちゃなあ。こういうときに食べるための日頃のダイエットやんか。

【参考】ホテル検索 (JTB)


次のページ

前のページ | 旅程表





姉妹サイト 「イタリア三昧+マルタ」



イタリアとマルタに興味のある方は、姉妹サイト「イタリア三昧+マルタ」をチェックしてみてくださいね。ローマフィレンツェナポリピサアマルフィなどイタリア各地、マルタ島とゴゾ島の入門編聖ヨハネ騎士団にゆかりのマルタを尋ねた旅行記を集めました。



Copyright (c) 2001 Tadaaki Kikuyama
All rights reserved
このサイトの画像 及び 文章などの複写・転用はご遠慮ください。